都々逸と作詩

都々逸の学びと創作を中心に作詩関連や雑記、散歩写真など。

MENU

都々逸学習ノート

AIに小粋な都々逸は作れるのか?

GPTに都々逸を作らせることは可能か BingChatAIは都々逸を理解しているのか 都々逸とは何か どうして都々逸は GoogleのAI サービスBardにも 締めの都々逸 GPTに都々逸を作らせることは可能か 遅ればせながら生成AIと都々逸について書いてみたい。 生成AIのCh…

『アルプス一万尺』と都々逸

『アルプス一万尺』と都々逸 〜『ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)』~『むこうのお山』~『アルプス一万尺』~『安曇節』~そして都々逸 『アルプス一万尺』と都々逸 『アルプス一万尺』14番 西堀榮三郎と京都大学山岳部説 増え続ける歌詩 仮説のまと…

湯島天神梅まつりと都々逸

東京都台東区の湯島天神、正確には湯島天満宮では「第66回梅まつり」を令和5年2月8日から3月8日まで開催している。 昨日2月11日に行ってきたが、まだ咲いてない木が多かった。境内に梅の花が咲き乱れるのはもう少し先だろう。ただし多くの品種が植えられてい…

都々逸と歌謡(民謡)について考える

都々逸の歴史のおさらい 今様と七七七五調 七七七五歌謡の歌詩 都々逸と歌謡に違いはあるのか? 都々逸の歴史のおさらい " data-en-clipboard="true" /> 都々逸は「神戸節(ごうどぶし)」から生まれたと以前に述べたが、その神戸節は「よしこの節」から生ま…

八十八夜の茶摘み歌 

本日は八十八夜である。 立春から数えて、もう八十八日も経ってしまったことになる。八十八夜というと、私はすぐに唱歌の『茶摘み』を思い出す。 歌詩を引用しよう。 夏も近づく 八十八夜 野にも山にも 若葉が茂る あれに見えるは 茶摘みぢゃないか あかねだ…

惚れた証拠にあなたの癖がみんな私の癖になる(有名都々逸に学ぶ その二)

名作とされている有名な都々逸から、唄われている内容や使われている創作技術を学び、都々逸を習作してみる。 こうした行いは、有名な都々逸作品にインスパイアされてオマージュ作をひねり出すとも言えるし、「有名な都々逸をインプットして、自作の都々逸を…

三千世界の鴉を殺し主と朝寝がしてみたい(有名都々逸に学ぶ その一)[3/3]

有名な都々逸「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」を解釈する。全3回の内の第3回。

三千世界の鴉を殺し主と朝寝がしてみたい(有名都々逸に学ぶ その一)[2/3]

有名な都々逸「三千世界のカラスを殺し 主と朝寝がしてみたい」を解釈する。全3回の内の第2回。

三千世界の鴉を殺し主と朝寝がしてみたい(有名都々逸に学ぶ その一)[1/3] 

有名な都々逸「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」を解釈する。全3回の内の第1回。

都々逸の誕生と神戸節

都々逸坊扇歌と都々逸 神戸節と都々逸 都々逸をさらに神戸節以前まで遡ると 都々逸について学ぶつもりならば、その歴史についても調べるべきであろう。都々逸はどのようにして生まれ、どのような変遷を経て今に至っているのか。歴史を知ることは、都々逸とは…

ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がする(都々逸とは何か その一)

都々逸(どどいつ)とは何か 1.都々逸との出合い 2.音数律が合っていれば都々逸なのか 3.ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がする 都々逸(どどいつ)とは何か 都々逸が、七七七五の音数律からなる短詩であることは確かだが、それ以上の決まりはある…

都々逸の七つの決まり(都々逸のルール・作り方)

1.都々逸は、七・七・七・五の音数律にするのが原則 。 2.最初の七音を「上七」、次の七を「中七」、次の七を「下七」、最後の五を「座五」と呼ぶ。 3.上七は(三・四)の七、中七は(四・三)の七、下七は(三・四)の七、座五は(五)にするのも原則。 4.上七…